2021/05/14

Vol.209 (3) トピックス 「15年ぶりに改定された『妊産婦のための食生活指針』、そのポイントとは?」

メールマガジン「Nutrition News」 Vol.209
「15年ぶりに改定された『妊産婦のための食生活指針』、そのポイントとは?」

 令和3年3月、厚生労働省は、妊娠期や授乳期の望ましい食生活の指針や妊娠中の望ましい体重増加量などを示した「妊産婦のための食生活指針」を改定しました。

 平成18年2月に「妊産婦のための食生活指針」が策定されてから15年の間には、食育基本法の制定(平成17年)、「健康日本21(第二次)」の開始(平成25年)、「健やか親子21(第2次)」の開始(平成27年)、「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」の適用(令和2年)など、様々な動きがありました。このような国内の動きや国際的な動向を踏まえ、「妊産婦のための食生活指針」の改定が行われました。

『妊産婦のための食生活指針』、改定のポイント

ポイント① 指針の名称が変わった

 望ましい食習慣の形成や健康なからだづくりは、「妊娠してから」ではなく「妊娠前から」行うことが大切です。そのため、このたびの改定では指針の名称を「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」に変更しました。

ポイント② 指針の項目数、内容が変わった

 改定後の指針は、妊娠前からの健康づくりや妊産婦に必要な食事内容についてのみならず、妊産婦の生活全般、からだや心の健康にも配慮した10項目から構成されています。

 今回の改定では、従来の指針にはなかった“運動”に関する項目が追加されました。妊娠中の身体活動・運動については、早産や低出生体重児のリスクを増加させない可能性が明らかになってきていますが、マタニティビクスやマタニティヨガの効果を含め、どのような運動をどのくらい行ったら良いかについての明確な根拠はありません。極端な運動不足や過剰な運動は妊娠や出産に悪影響を及ぼす可能性があることから、妊娠中に運動を始める場合は、医師や医療機関に相談の上、体調に合わせて無理なく実践することが大切です。

 

ポイント③ 望ましい体重増加量の目安が変わった

 従来の指針では、妊娠期における望ましい体重増加量について、非妊娠時の体格区分別に「妊娠全期間を通して」と「妊娠中期から末期における1週間あたり」の2つの観点から推奨体重増加量が示されていました。具体的には、「妊娠全期間を通しての推奨体重増加量」は、非妊娠時の体格区分が「低体重(BMI18.5未満)」の場合は912kg、「ふつう(BMI18.5以上25.0未満)」の場合は712kg、「肥満(BMI25.0以上)」の場合は個別対応とし、「妊娠中期から末期における1週間あたりの推奨体重増加量」は、「低体重」および「ふつう」の場合は0.30.5kg/週、「肥満」の場合は個別対応とされていました。

 改定後の指針では、妊娠期における望ましい体重増加量について、「妊娠中の体重増加指導の目安」(日本産科婦人科学会)を参考として次のように提示しています。
※1 「増加量を厳格に指導する根拠は必ずしも十分ではないと認識し、個人差を考慮したゆるやか指導心がける」産婦人科診療ガイドライン編 2020 CQ 010より

※2 体格分類は日本肥満学会の肥満度分類に準じた

“人生最初の1000日”の重要性

 胎児期の発育が十分でないと、成人後に2型糖尿病などの生活習慣病の発症リスクが高まる可能性があることが報告されています。さらに、最近では胎児期の成育環境が神経学的な発達にも影響するとされ、“将来の健康や疾患の発症リスクに胎児期や生後早期の環境が影響する”というDOHaD(Developmental Origins of Health and Disease)の概念が注目されています。

 一方、日本では、若い女性の朝食欠食率が高く、やせの割合も高いのが現状です。また、胎児の発育に重要な役割を果たす葉酸の供給源となる野菜の摂取量も、特に若い世代で少なくなっており、妊娠前~妊娠期のエネルギーや栄養素の不足が、胎児の発育にも影響を及ぼすことが懸念されています。実際、日本の低出生体重児の割合はOECD諸国の平均値(6.5%)よりも高い値(9.5%)となっています。

 UNICEFやWHOは、“人生の最初の1,000日(受胎から満2歳の誕生日まで)の栄養状態が将来の健康を左右する”と提言しています。日本の若い女性にも、妊娠前からの健康づくりの重要性が周知され、「健やか親子21(第二次)」の目標でもある“すべての子どもが健やかに育つ社会”の実現に近づくことが望まれます。    
                                    

参考

詳細は下記をご参照下さい。

妊娠中と産後の食事について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/ninpu-02.html

 

 

 

 

一覧へ戻る