| 受贈者 | 所属先 | 研究テーマ |
|---|---|---|
| 清水 俊明 | 順天堂大学医学部小児科 | 超早期授乳およびビフィズス菌の早期投与が極低出生体重児の消化管生理に及ぼす影響 |
| 辨野 義己 | 理化学研究所・微生物機能解析室 | 分子生物学的手法による大腸内細菌叢の自動解析法の確立ならびにそのデータベース構築に関する研究 |
| 村上 昇 | 宮崎大学農学部獣医学科家畜生理学講座 | 新たに発見した摂食促進ホルモンと摂食抑制ホルモンの基礎的、応用的研究 |
| 原 博 | 北海道大学大学院農学研究科 | 飽食ホルモンCCKの分泌を促進する食品たんぱく質内在ペプチドの探索 |
| 高橋 章 | 徳島大学医学部栄養学科 | 腸管細菌が引き起こす下痢時の、下痢誘発機序に基づく栄養補給方法の開発 |
| 山内 啓太郎 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | 骨格筋減弱併発性肥満に起因する生活習慣病予防のためのバイオマーカーの網羅的探索 |
| 加藤 久典 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | ニュートリゲノミクスを応用した食品タンパク質の新規健康増進機能の検索 |
| 松浦 成昭 | 大阪大学医学部保健学科 | 大腸癌予防のための食生活介入試験における中間代理指標としての分子マーカーの確立に関する研究 |
| 村上 明 | 京都大学大学院農学研究科 | 食品の吸収効率と代謝を考慮した新規機能性評価法の確立 |
| 根岸 裕子 | (財)生産開発科学研究所 | 抗酸化物質としての植物ポリフェノールによる内皮由来一酸化窒素と活性酸素のクロストークを介した高血圧抑制作用の検討 |
| 矢中 規之 | 広島大学大学院生物圏科学研究科 | 魚油摂取時の脳・中枢系における遺伝子発現変動に関する研究 ―魚油の抗痴呆作用に関する検討― |
| 森光 康次郎 | お茶の水女子大学生活科学部 | 酸化タンパク質中の含硫アミノ酸酸化マーカーと生活習慣病リスク評価系構築に関する基礎研究 |
