◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン Nutrition News vol.263
2025年10月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
メールマガジンNutrition News 2025年10月号を
公益財団法人ダノン健康栄養財団(DIJF)からお届けいたします。
※このメールは配信を希望・承諾された方にお送りしています。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
☆ INDEX ☆
1. DIJFからのお知らせ
(1)「第27回ダノン健康栄養フォーラム」開催案内
(2) 食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」URL変更について
(3) 第72回日本栄養改善学会学術総会「ランチョンセミナー」のご報告
2. オフィシャルサイト トップページ「注目!」掲載記事
サステナブルな水産物を知る「認証マーク」とは?
3. 健康・栄養に関する学術情報
「乳製品は健康に良い?-日本人を対象にした研究から-」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. DIJFからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 「第27回ダノン健康栄養フォーラム」は、『ヘルシーエイジングをめぐって』をテーマに、10月4日(土)に丸ビルホール(先着250名様 無料ご招待)にて開催いたします。※会場での聴講お申込み受付は終了致しました。
本フォーラムの収録動画は、10月20日(月)~31日(金)に配信予定です。動画視聴をご希望の方は、10月14日(火)までにお申込みください。
▽詳細はこちら↓
┗ https://www.danone-institute.or.jp/forum/f27th/
(2) 食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」移設のご案内
2025年10月1日より、公益財団法人ダノン健康栄養財団が運営する食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」(https://gohagen.jp) は、当財団の公式サイト (https://www.danone-institute.or.jp/) 内へ移設することになりました。
旧URLにアクセスされた場合でも、自動的に新しいURLへリダイレクトされますので、安心してご利用いただけます。ブックマーク等をご利用の方は、今後は新URLをご参照いただけますと幸いです。
▽新URL(予定)
┗ http://danone-institute.or.jp/gohagen
(※当日更新予定の14時までは閲覧できませんので、ご了承下さい)
(3) ランチョンセミナー実施のご報告
2025年9月12日~14日に東京農業大学 世田谷キャンパスにて第72回日本栄養改善学会学術総会が開催されました。
当財団は、9月13日(土)に「京丹後長寿コホート研究から紐解く腸内細菌とヘルシーエイジング」のテーマで、大内尉義代表理事(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 名誉院長)を座長に、京都府立医科大学大学院 医学研究科 生体免疫栄養学講座 教授 内藤裕二先生ご講演によるランチョンセミナーを実施しました。腸内細菌と健康長寿の関係について、内藤先生が手がけられる「京丹後長寿コホート研究」の成果を踏まえてご講演いただき、約200名の方にご聴講いただきました。
内藤裕二先生のセミナーにちなんだ記事は下記よりご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. オフィシャルサイト トップページ「注目!」掲載記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サステナブルな水産物を知る「認証マーク」とは?
みなさんは普段、購入する食品をどのような視点で選んでいますか? その日の気分、旬、値段、栄養成分表示、賞味(消費)期限、フェアトレードマークの有無など、人それぞれだと思います。食品のパッケージには様々な情報が記載されており、「認証マーク」もそのひとつです。今回は数ある認証マークの中から、水産物に関わる代表的な認証マークを紹介します。
▽続きは↓
┗ https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine/36364/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 健康・栄養に関する学術情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「乳製品は健康に良い?-日本人を対象にした研究から-」
乳製品を食べると健康に良いのでしょうか?これまでの日本では、乳製品には大事な栄養素が多いことから健康に良いと考えたり、欧米の研究報告では健康に悪いとするものもあったりと、一致していませんでした。どちらが正しいのでしょうか?国立がん研究センターをはじめとする研究グループによる「多目的コホート研究(JPHC研究)牛乳・乳製品摂取と死亡のリスクとの関連について」は、そんな疑問に答えてくれます。どんな結果だったか、見てみましょう。
▽続きは↓
┗ https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine/36355/
※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※~~※
●メールマガジンの記事内容へのお問い合わせ、ご質問、ご意見は
┗ support@danone-institute.or.jp
●メールマガジン配信の変更・停止は
┗ https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine.html
●詳細ページが更新されていない場合は、Internet Explorer
の更新アイコンをクリックしてください。
【発行】公益財団法人ダノン健康栄養財団
< https://www.danone-institute.or.jp/ >
※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※~~※