2025/07/01

vol.260 (1) DIJFからのお知らせ (7月1日発行)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   メールマガジン Nutrition News vol.260
                         2025年7月1日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
 メールマガジンNutrition News 2025年7月号を
 公益財団法人ダノン健康栄養財団(DIJF)からお届けいたします。

 ※このメールは配信を希望・承諾された方にお送りしています。
 
 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
☆ INDEX ☆
1. DIJFからのお知らせ 

(1)「第27回ダノン健康栄養フォーラム」申込受付中!
(2) 食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」What’s New!
(3) 第72回日本栄養改善学会学術総会「ランチョンセミナー」のご案内

2. 2022年度ダノン学術研究助成金受贈者による研究報告

3. トピックス
「痩せ願望を背景に提唱された新概念「女性の低体重/低栄養症候群」」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    1. DIJFからのお知らせ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 「第27回ダノン健康栄養フォーラム」は、ホームページにて応募受付中です!『ヘルシーエイジングをめぐって』をテーマに、10月4日(土)に丸ビルホール(先着250名様 無料ご招待)での講演を、また収録動画を後日に配信予定です。

▽詳細はこちら↓
https://www.danone-institute.or.jp/forum/f27th/


(2)食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」What’s new!

*特別企画…ちょこっと減塩アドバイス動画 ⑨腎臓 ⑩むくみ

減塩を成功させるために、知っておくと便利な情報をシリーズでお届けします。管理栄養士ヴァーチャルキャラクターあさひちゃんより、クイズや豆知識もお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

▽続きは↓
https://gohagen.jp/eatinghabits/

▽食育情報サイトおよびSNS「ごはんだもん!げんきだもん!」↓
┗ HP: https://www.gohagen.jp/
┗ Facebook: https://www.facebook.com/dijfgohagen
┗ X: https://twitter.com/dijf_gohagen
Instagram: https://www.instagram.com/dijf_gohagen/
┗ YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCguXJXba3j_UNEdv0R-a8Dw

(3) ランチョンセミナーのご案内

2025年9月12日~14日に東京農業大学 世田谷キャンパスにて第72回日本栄養改善学会学術総会が開催されます。

当財団は、9月13日(土)に京都府立医科大学大学院 医学研究科 生体免疫栄養学講座 教授 内藤裕二先生によるランチョンセミナーを実施します。

▽詳細は、第72回日本栄養改善学会学術総会のホームページにてご確認ください。
https://www.congre.co.jp/kaizen72/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    2. 2022年度ダノン学術研究助成金受贈者による研究報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「2022年度ダノン学術研究助成金」は、多数の応募の中から7名の研究者に授与されました。その中から今回は、「口腔がん患者における口腔内細菌叢の働き」に関する研究をご紹介します。

「口腔内環境と常在細菌叢に着目した口腔癌発症機構の解明とプロバイオティクスの探索」

大阪公立大学大学院 医学研究科
神谷 知憲

▽研究内容は↓
https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine/36135/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    3. トピックス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「痩せ願望を背景に提唱された新概念「女性の低体重/低栄養症候群」」

ダイバーシティという言葉が注目を集め、多様性を受け入れる考え方が重視される中、2010年頃から欧米を中心に“ボディ・ポジティブ”というムーブメントが広まりました。これは、痩せていることを美しいとする美の基準から解放され、ありのままの自分の体を受け入れて愛することを目指すものです。近年では世界的に影響力のあるファッション誌の表紙を様々な体型のモデルが飾るようになりました。

一方で、痩せていることを美しいとする考えは若い女性を中心にいまだ根強く、日本においても20~30歳代の女性の20.2%がBMI18.5未満の低体重であることがわかっています。最近では、2型糖尿病の治療薬として承認されている薬を美容や痩身目的で利用し、トラブルに陥るケースなども報告され、社会問題となっています。

▽続きは↓ 
https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine/36133/


※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※~~※

 ●メールマガジンの記事内容へのお問い合わせ、ご質問、ご意見は
 ┗ support@danone-institute.or.jp

 ●メールマガジン配信の変更・停止は
 ┗ https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine.html

 ●詳細ページが更新されていない場合は、Internet Explorer
  の更新アイコンをクリックしてください。

 【発行】公益財団法人ダノン健康栄養財団
  < https://www.danone-institute.or.jp/ >

※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※~~※

一覧へ戻る