◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   メールマガジン Nutrition News vol.157
                    平成29年8月15日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
 メールマガジンNutrition News 平成29年8月号を
 公益財団法人ダノン健康栄養財団(DIJF)からお届けいたします。

 ※このメールは配信を希望・承諾された方にお送りしています。
 ※MSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
☆ INDEX ☆

1. DIJFからのお知らせ
(1) 「第19回ダノン健康栄養フォーラム」の開催迫る!
(2) 「平成30年度ダノン学術研究助成金」申請の受付終了
(3) 食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」What’s new!
2. 平成27(2015)年度ダノン学術研究助成金受贈者による研究報告
3. トピックス
 「寝たきりや無重力によるサルコペニアを食品由来ペプチドで防止することが可能に?」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    1. DIJFからのお知らせ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

(1) 「第19回ダノン健康栄養フォーラム」の参加申込み受付中です。
 第19回ダノン健康栄養フォーラムの会場聴講のお申込は定員に達した為、締め切らせて頂きました。多数のお申込を頂き、誠に有難うございました。なお、動画配信をご希望の方は、当財団のHPよりご登録をお願いします。

▽フォーラムのプログラム・動画配信のお申込は↓
https://www.danone-institute.or.jp/forum/2344.html

(2) 「平成30年度ダノン学術研究助成金」の申請受付は終了しました。
 「平成30年度ダノン学術研究助成金」の申請受付は、7月31日をもって終了しました。たくさんのご応募、有難うございました。  

▽詳細は↓
https://www.danone-institute.or.jp/research.html

(3) 食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」What’s new!
今月のテーマは『夏バテ』です!

☆「特別レシピ:食べ物の持つ色のパワーを知ろう!」では、野菜や果物がカラフルな理由について考え、管理栄養士の磯村先生による目にも鮮やかなスムージーをご紹介します。

☆「スポーツ食育インタビュー」…史上初・日本選手権5冠を達成した女子競泳選手の池江璃花子(いけえりかこ)選手のお母様である池江美由紀さんにお話をうかがいました。幼児教育の専門家でもあるお母様が、池江選手の幼少期から現在に至るまで、ご家庭でどのようなサポートをしてこられたのか?栄養面でのサポートから「水泳の記録より大事なのは人間性」「将来苦労させない為にも今甘やかさない」など教育理念に至るまで参考になるお話が盛り沢山です。ぜひご一読下さい。

☆「食育Q&A」…食育講座の際に良く出る質問から、今月は『食欲がない時、どうすれば食べられますか?』と『夏の夜に快眠する方法はありますか?』に管理栄養士”まりこ先生”がお答えしています。

▽食育情報サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」は↓
http://gohagen.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   2. 平成27(2015)年度ダノン学術研究助成金受贈者による研究報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「平成27年度ダノン学術研究助成金」は、多数の応募の中から6名の研究者に授与されました。その中から今回は、独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 浅原哲子先生の研究報告の内容をご紹介します。肥満症やメタボリックシンドロームを抑えるのに豆乳・乳製品類摂取量や腸内細菌による代謝が重要であることを明らかにした研究です。

「肥満症・メタボリックシンドロームにおける大豆イソフラボンの心血管疾患リスク軽減効果と腸内環境―プロバイオティクスの有効性―」
 
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 浅原哲子 先生

 大豆イソフラボンはエストロゲン様作用や抗酸化作用を有し、メタボリック症候群(MetS)や脳梗塞などの心血管病の予防効果が期待されている。イソフラボンの中のダイゼインは腸内細菌の代謝によりエクオール(EQ)に変換されるが、EQ産生菌を持つ人(EP)と持たない人(ENP)が存在し、大豆摂取の感受性に影響する可能性がある。本研究は、肥満症・MetSにおいてEQ産生能及びEQ摂取の炎症・動脈硬化指標や単球機能などの心血管病リスクに対する影響を介入研究にて検討した。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    3. 健康・栄養に関する学術情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「寝たきりや無重力によるサルコペニアを食品由来ペプチドで防止することが可能に?」
 いわゆる「ルーの三原則」の一つに「筋肉は 使わないと萎縮する」とあります。高齢化の進む我が国においては寝たきりや加齢に伴う筋委縮(サルコペニア)が大きな問題となっています。また、宇宙開発が進む中で無重力環境に長期滞在する場合にも同様の問題が起きます。これらの廃用性筋委縮の場合に筋タンパク質の合成の減少と分解の亢進が起こっていますが、詳細なメカニズムは不明でした。
 

今回は、その詳細なメカニズムおよび筋委縮を抑える食品成分についての研究総説論文を紹介します。



※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※

 ●メールマガジンの記事内容へのお問い合わせ、ご質問、ご意見は
 ┗ support@danone-institute.or.jp

 ●メールマガジン配信の変更・停止は
 ┗ https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazine/

 ●詳細ページが更新されていない場合は、Internet Explorer
  の更新アイコンをクリックしてください。

 【発行】公益財団法人ダノン健康栄養財団
  < https://www.danone-institute.or.jp/ >

※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※※~~※~~※~~※

 

 

 

 

 

  • ごはんだもん!げんきだもん!~早寝・早起き・朝ごはん~
  • ダノングループ・コーポレートサイト

ページトップへ戻る